お問い合わせ・ご予約
075-756-5963

治療のこだわり

  • HOME
  • 治療のこだわり

きっこうどうの施術についてのこだわり

(1)4つの診察法にて患者さんの体の状態をしっかりと受け止めます。

きっこうどうの施術についてのこだわり

【望診】
見ること・・・表情や顔色や肌の色、姿勢、目の輝き、舌の色など

【聞診】
聞くこと・・・声のトーン、腹部の音、体から発する匂いなど

【問診】
問うこと・・・今までの経過や家族歴、今現在つらいことなど

【切診】
触ること・・・筋肉の緊張や弛緩の具合、肌の感覚、関節のゆがみ、脈など

これらの診察法により本人も気づかないような体のサインを受け取ります。

(2)刺激量の調節

しっかりと診察することでその人に合った刺激量を見つけることができます。施術を受けるということは物理的刺激を受けるということなので、ある程度の体力を必要とするのです。

強い刺激を受けるには体力がしっかりとないと逆効果となります。
体力のない方には極力小さな刺激から始めていきます。

適量となる刺激量は人によってはもちろん異なりますし、同じ人でも、日によって細かく言うと施術中の刺激により施術中の時間経過で変化していきます。その方のその時にあった刺激量にて施術を行います。

(3)補うことと取り去ること

東洋医学では補と瀉という考え方にて施術を行います。

東洋医学的に言うと難しいように聞こえてしましますが、実は簡単で、足りないものを補ってあげて、多いものは取ってあげるということです。

あん摩マッサージで言うと、やさしくなでるような手技はパワーを補ってあげる時に使い、ポイントで指圧する時は溜まったものを散らす(取り去る)ためや高ぶった神経を沈める時に使います。

 

(3) 補うことと取り去ること

 

 

(3) 補うことと取り去ること

 

(4)東洋医学と西洋医学、そしてこれからの医療

 

(4)東洋医学と西洋医学、そしてこれからの医療

 

 

(4)東洋医学と西洋医学、そしてこれからの医療

 

鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師は東洋医学だけでなく西洋医学(現代医学)の基礎医学もみっちりと学んでおります。
体中の筋肉の働き、神経の走行、生理学的な体の働きもしっかりと考慮して西洋医学的なアプローチも取り入れます。

その他慢性疲労症候群や自律神経失調症、不眠症などについては現在自由診療の医院なども増えているように保険適応の医療ではカバーしきれないのが現実です。

分子整合医学や遅延性フードアレルギーの発見などこれから日本には必要になってくるのではないかと思われる医療についても調査しており、必要であればご提案させていただきます。

治るためには方法を問いません。はり灸、あん摩マッサージだけにこだわる必要は全くありません。施術の幅は多ければ多いほどよいと考えております。